ヨソ者から見た京阪神地域の魅力 1

 

私は大学進学を機に関西に住み始めた。兵庫に住み大阪を経由して京都の大学に通った。その中で、京阪神地域の魅力を感じることができたと思う。私はこの地域が好きで、この地域で暮らせることを就活の軸にした程の人間だ。それまで10年、東京の近隣県で暮らしていたヨソ者の意見ではあるけれど、時々この地域の魅力を述べるので何かの参考になれば幸いである。

 

今日は京阪神地域の都市の多様性について述べる。

1.都市の多様性

私は京阪神には都市の多様性があると考えている。

まず、大前提として京都、大阪、神戸はそれぞれ全く異なる魅力がある。一時間程度で行き来できるこれらの都市が、異なる魅力を持つことにより住民は様々な余暇の過ごし方を選択できる。しかしこの面だけ見れば、東京の方が様々な性格の街がより密に集まっている都市と言えるだろう。

実は、京阪神地域の多様性を真に示すものは都市部以外の魅力だ。特に「都市部に迎合しない独自の文化」に注目してほしい。以下にその例を三つ提示する。

 

a.市民の文化的活動

ここでは伊丹市を例に挙げて説明する。伊丹市では市民による文化活動が盛んである。毎年2万人程度を集める無料野外フェスが地元の公園で開催される。昨年はPUFFYをゲストとして招いたこともあり、老若男女が公園に入りきらないほど訪れていた。秋には文化遺産である酒蔵と昆虫館を活用し「鳴く虫と郷長」というイベントを行う。そのほかにも神社でのフリーマーケットや朝市など多種多様な催しが開かれている。

これらの催しは都市部では開催できない伊丹独自の催しである。そして、このような催しは都市部の商業主義的なイベントとは異なる安らぎを市民に与えている。京阪神にはこのような街が数多くある。これは関東よりも長い歴史を持ち、それぞれの街が文化を持つ関西ならではの魅力と言えるだろう。

 

b.外食の多様性

東京ほど大企業が多くないためか、東京近隣圏に比べチェーン店・コンビニによる淘汰が少なく個人経営店の存在感が大きいように思う。個人経営店の存在感はそのまま味の多様性につながる。チェーン店は美味しいけれども、どの店に行っても同じ味。それは企業努力の結晶ではあるが、私は様々な味を感じられる京阪神の環境が好きだ。

 

c.自然が多い

山や川が多く身近に自然を感じる機会が多い。自然は日々変化する。雲の移り変わり、生物の変化、山が近くにある事の心強さなど人工物ではどうやっても味わえない感覚だ。自然以上に多様な変化をするものはない。京阪神はそのような多様な変化が生活を彩ってくれる地域でもある。

 

2.まとめ

東京の近隣県に10年住んで抱いた感想は「飽きた」ということだった。チェーン店の似たような味ばかりの店、どこへ行っても変わらない風景、似たような建物ばかりの街。何不自由なかったが「ここは東京に行くための街で面白くはないな」、というのが率直な感想であった。

京阪神で過ごして感じたのは 、都市に多様性があると飽きずに楽しみ続けることが出来るという事。私はそんな多様性のある京阪神地域でずっと暮らしていきたいと思う。

内向的なやつあるある 50選

内向的なやつあるある50選について述べる。

1.リビングにいる人の数が増えると自室に帰る

2.コロナ禍以前でも密を避けていた

3.初対面の人に体を見せたくないのでワンナイトが出来ない

4.勉強が好き

5.お母さんが好き

6.実家の犬が好き

7.駅のホームの端っこまで行く

8.大学で友達にあっても本人だと確信を持てず挨拶ができない

9.家では部屋で踊ったりする

10.SNSを開設するも呟きたいことがない。

11.内心で人を馬鹿にしがち

12.TOEICの点数が高い

13.ペーパードライバーである

14.NHKの72時間が好き

15.アップテンポな曲やラップなどが好き

16.散歩が好き

17.長野・北海道に言い知れない憧れを抱いている

18.阪大生に憧れがある

19.年を重ねるにつれ、内向的であることを受け入れられるようになる

20.意外に部活では活躍する

21.内向的でも受け入れてくれる場所がある

22.受け入れてくれる場所では長く在籍する

23.映像の世紀が好き

24.プログラミングに挫折する

25.いい文章を書く

26.初体験が遅い

27.友達はいない

28.ナポレオンダイナマイトが好き

29.法学部に所属しがち

30.国内志向

31.軽度のネトスト

32.好きだけど性的魅力を感じない相手が多い

33.遅刻して教室に入るのが苦手

34.昔のゲームを一人でやっている

35.読書が好きだが読むのが遅い

36.オナニーが好き

37.お父さんとは微妙な距離感

38.兄弟姉妹とは喧嘩はしないが、二人きりになるとあんまり話すことがない

39.おっさんと相性が悪い

40.転勤族である

41.ボランティアが好き

42.おばちゃんが好き(性的ではなく)

43.仕事に誇りを持つ人が好き

44.中国人の明るさが好き

45.音読で頭を良くしようとする

46.大学三年あたりからファッションに自信を持つ

47.試験で他人の回答を除く癖がある

48.アトピー

49.自己肯定感が高いつもりだが、周囲からは低いようにみられている

50.判官贔屓

無能が周囲に馴染むために

かなり鈍臭い私が部活やアルバイト先などで周囲に馴染み、継続的にコミュニティに所属できた理由を書きます。どんくささで苦しんでる人たちの参考になれば幸いです。

 

1.謙虚さ

 「無能な自分に丁寧に教えてくれてありがとうございます」、「無能な自分を雇ってくれてありがとうございます」という気持ちですね。こういった気持ちは自然と態度に現れるようになります。 

 例えば挨拶。研修をしてもらったら「ありがとうございました」「またお願いします」と一言述べる。お菓子を差し入れしてもらったら子犬のようにニコニコ喜ぶ。こういった行動の積み重ねが同僚・上司との信頼関係を築きます。

 

2.失敗を内心では責任転嫁しつつ、表面上は自分の責任であるように振る舞う

 研修を受けていても物覚えが悪く、同僚と差が開いて上司の目が痛い。。。そんな時に重要な考え方です。世界は結局自分の捉え方次第なのです。 

 内心では「確かに自分は物覚えが悪い。しかし、会社や上司も僕に合わせた研修体制を構築できていない。」と捉えましょう。決して口に出してはいけません。表面上は「すみませんでした」「頑張ります」だけを口にするようにしましょう。 

 責任転嫁も言い訳も必要ありません。周囲の評判ですら、自分の捉え方次第なのですから口でとやかくいって自分の評判を上げようとする必要はありません。そうすることで仕事はできないけど真剣に物事に取り組んでいるやつという評判を獲得できます。

 

3.アホっぽさを前面に出す。そしてツッコミを待つ。

 1と2ができていれば、仕事ができなくとも嫌われる確率は格段に下がるはずです。次は好かれるために必要なことです。

 1と2を完全に習得したあなたは少し周囲の人たちとはズレた考え方になっていると思います。もともと無能だったあなたが思考回路もずれてしまったのでかなり大きなズレになっていると思います。このズレがポイントです。

 それだけズレてしまったあなたは、自然と変な行動をし自然に周囲からツッコミを受けることになると思います。何も考える必要はありません。真剣にあなたが仕事に取り組む姿が面白いのです。真剣に仕事に取り組んでいる姿が面白いから、ウケを狙って滑ることもない。こうなってしまえば、誰もがあなたを好きになります。

しかし、このアホっぽさを前面に出すのはタイミングが重要です。シリアスな雰囲気の時は避け、明るい雰囲気or普通の雰囲気の時に使いましょう。さらに、これはリスキーで才能の求められる事かもしれません。そのため、ある程度周囲の信頼を獲得できたと感じるまではアホっぽさを隠すように頑張りましょう。

 

4.お手本

中京テレビの「オドぜひ」は無能の方達の大きな力となる動画です。様々なアホっぽい人たちがアホなことをしてツッコミ待ちをしています。この中で自分の目標となる人が見つかれば、具体的な方針も建てれるのでおすすめです。私はスーパー人間の大ファンです。また、清潔感が重要であることもわかってくると思うのでその点も気をつけてみてください。(今回はあまり触れませんでしたがかなり重要です)

https://www.youtube.com/watch?v=GIxJdAnx8wM&list=PLkURqztYwKKWS7MUErfttWj5LWC5cCDPu&index=3&t=0s

 

5.終わりに

以上、無能が集団に受け入れられる方法でした。長々と読んでいただきありがとうございました。

乗り物

人は様々な移動手段で移動する。徒歩や新幹線や車など。

 

人の生き方もそれに似ていて様々だ。

 

ものすごいスピードで目標に到達する人もいれば、ほとんど何もしない人もいる。

 

僕の乗り物は少しボロい自転車だと思う。正直効率的だとは思えない。下手したら徒歩よりも遅い。ただ、それでも自動車や新幹線に劣等感を持つことなく、休憩をとりつつ漕ぎ続けていきたい。

 

そうすることでサボりがちな自転車程度よりかは目的地に早く着けると思うからだ。